CD Album CD Single 配信 DVD BOOK
CD ALBUM
忌野 清志郎
Baby#1
[忌野清志郎]

1989年にLAで録音され未発表のままであったソロアルバム。
デビュー40周年となる2010年3月5日、21年の時を越えてここに蘇ります!
忌野清志郎 青山ロックン・ロール・ショー 2009.5.9 オリジナルサウンドトラック
[忌野清志郎]

2009年5月9日「青山・ロックン・ロール・ショー」で流れていた名曲達を、曲順をも再現して強力にコンパイル & リマスタリング。
DVDには「Oh! RADIO」のビデオ・クリップを収録。
WANTED TOUR 2003-2004
KIYOSHIRO IMAWANO

[忌野清志郎]

2004年5月DVDとして発売された「WANTED(2003-2004TOUR)」(UPBH -1127)を初CD 化!!
忌野清志郎 完全復活祭
日本武道館 2枚組ライブアルバム

[忌野清志郎]

2008年2月10日に日本武道館で行われた、「忌野清志郎 完全復活祭」のライブ音源を収録。
入門編
[忌野清志郎]

今までの清志郎ファンにもこれからの清志郎ファンにも嬉しいベストアルバム。その名も『入門編』。レア音源「かくれんぼ」など全18曲収録。
夢助
[忌野清志郎]

プロデューサーにスティーブ・クロッパーを迎え、全編をナッシュビルで制作した、ソウルフルな一枚。レコーディングやライブの写真を収めた24Pブックレット付き。
GOD
[忌野清志郎]

三宅伸治をはじめとして、前作発売後のツアーを共にした仲間とプライベートスタジオにて作り上げた、デビュー35周年に発売のアルバム。
KING
[忌野清志郎]

清志郎と縁の深いギタリスト三宅伸治をプロデューサーに据え、4年ぶり、満を持してのソロアルバム。LIVE映像収録のDVD付き。
カタクリ家の幸福 オリジナルサウンドトラック
[忌野清志郎&VARIOUS ARTIST]

清志郎も出演した三池崇史監督映画のサントラ盤。
RUFFY TUFFY
[忌野清志郎]

7年ぶりのソロアルバム。「田舎へ行こう!」はFUJI ROCK FES.のテーマソング。初回盤は清志郎自身がアートディレクションを担当、写真集付きの特殊仕様。
RESPECT!
[Various Artists]

清志郎のデビュー30周年を記念して、清志郎と、清志郎ゆかりのアーティストが参加したライブイベントを収録。
オフ・オフ・マザーグース
[Various Artists]

全60曲収録。さまざまなアーティストが参加する中、清志郎は「フェル先生」を演奏。
GOOD BYE EMI
[忌野清志郎]

長年在籍した東芝EMIを離れるにあたり、清志郎自身が選曲したベスト盤。
GLAD ALL OVER
[忌野清志郎&仲井戸麗市]

94年8月日比谷野外音楽堂での、多くのファンが待ち望んだ仲井戸麗一との一夜限りの共演を完全収録した3枚組。
119 オリジナルサウンドトラック
[Various Artists]

竹中直人監督の映画のサウンドトラック。映画音楽への初めての取り組みとなるこの作品で、日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。
MAGIC
[忌野清志郎]

RC以外の名義での忌野清志郎のベスト盤。MG’Sとの「口笛」はこれまでは未発表。
ババールのしんこんりょこう
[語り・忌野清志郎 ピアノ・高橋アキ]

前作の好評を踏まえて実現した、読み聞かせCDの第二弾。
HAVE MERCY!
[忌野清志郎+BOOKER.T&THE MG’S]

「Memphis」のレコーディングメンバーとともに、92年4月に日本武道館で行ったライブを収録。本場の音をバックにしての清志郎のボーカルがすばらしい。
abcd
[忌野清志郎]

CMソングとして大ヒットした「パパの歌」をメインにしたパパシリーズの編集盤。作詞は糸井重里氏。
ぞうのババール
[語り・忌野清志郎 ピアノ・高橋アキ]

清志郎のナレーションによる、読み聞かせCD。
Memphis
[忌野清志郎]

憧れの地メンフィスへ渡り、オーティス・レディングのバックも務めたBOOKER.T&The MG’Sと共に作り上げた2ndソロ・アルバム。
RAZOR SHARP
[忌野清志郎]

初ソロアルバム。イアン・デューリーのバンドBLOCK HEADSとロンドンにて録音。元Clashのトッパー・ヒードンやスティーブ・ヒレッジなどがゲスト参加している。
HAPPY HEADS
[忌野清志郎&RAZOR SHARPS]

87年3月中野サンプラザでのライブを録音。ソロアルバムのレコーディングメンバーがバックを務める。
RCサクセション
RHAPSODY NAKED
[RCサクセション]

ライブアルバム『RHAPSODY』に、いままで未収録だった9曲を新たに追加収録した、「RHAPSODY完全版」ともいえる2CD+DVD。豪華ブックレット付。
Wonderful Days 1970-80
[RCサクセション]

初期のRCを堪能できる一枚。デジタルリマスター。『GREATFUL DAYS』(東芝EMI盤)と同時発売。
Greatful Days 1981-90
[RCサクセション]

RCの数々の名曲がデジタルリマスターを経て、ベスト盤となってリリース。『WONDERFUL DAYS』(ユニバーサル盤)と同時発売。
ゴールデン☆ベスト ユニバーサル・エディション リアル・ソウルメイツ
[RCサクセション]

「ベイビー!逃げるんだ。」をようやくCDで聴けるようにしてくれたベスト盤。
GOLDEN☆BEST
[RCサクセション]

RCの中期以降の曲が中心に収められている。
SUPER VALUE RCサクセション
[RCサクセション]

いかにもベスト盤的な選曲のベスト盤。
TREASURE COLLECTION
[RCサクセション]

「20世紀の名曲を21世紀へ」と銘打ったベスト盤シリーズからリリースされた一枚。
RC SUCCESSION SUPER BEST
[RCサクセション]

一風変わった選曲ながらも、幅広くさまざまな種類の曲を楽しめるベスト盤。
SOULMATES
[RCサクセション]

「トランジスタ・ラジオ(ロング・バージョン)」が初収録。
RC SUCCESSION COMPLETE BOX
[RCサクセション]

アルバム「シングル・マン」「RHAPSODY」「PLEASE」「BLUE」「COVERS」に「SINGLES+1」というボーナスCDが付いた豪華BOXセット。
RC SUCCESSION名曲集
[RCサクセション]

当初は「全曲集」と言うタイトルでカセットのみで発売されていた。CD化にあたり「名曲集」と改名。
BEST OF RC SUCCESSION 1981〜1990
[RCサクセション]

RC結成20周年を記念して、リリースされたベスト盤の前半部。前半部同様、初CD化の曲が収録されている。
BEST OF RC SUCCESSION 1970〜1980
[RCサクセション]

RC結成20周年を記念して、リリースされたベスト盤の前半部。このアルバムのおかげで初めてCD化された曲も多数。
Baby a Go Go
[RCサクセション]

RCサクセション最後の作品。メンバーも実質3人となっている。派手ではないが、じっくり聴ける1枚。初回盤は特殊仕様で写真集付。
コブラの悩み
[RCサクセション]

88年8月の日比谷野外音楽堂でのライブに、スタジオ収録曲を追加したもの。怒りと問いかけのこもった一枚。
COVERS
[RCサクセション]

原発を告発するなどの内容が発売元を刺激、発売中止となるが、別会社から発売。多くの友人やゲストミュージシャンの参加も目を引く。
MARVY
[RCサクセション]

RC2年ぶりのスタジオ録音アルバムは全16曲のボリューム。アナログ盤はWOLFサイドとFISHサイドからなる2枚組。
the TEARS OF a CLOWN
[RCサクセション]

86年8月に日比谷野外音楽堂にて行われたライブ、「4SUMMER NITES」より収録。ライブバンドの面目躍如たる一枚。
NEW BEST NOW
[RCサクセション]

東芝の「NEW BEST NOW」シリーズとして出た一枚。廃盤。
HEART ACE
[RCサクセション]

あやしいダブルミーニングから叙情的なうたまで、清志郎の詞の世界が横溢する一枚。
最強
[RCサクセション]

ベストアルバム。なぜかオリジナル発売のLPと、CD化されたものとで収録曲が異なっている。
MIX&MIXER
[RCサクセション他]

「EPLP2」同様、メンバーの許諾のないまま発売された編集盤。
FEEL SO BAD
[RCサクセション]

移籍第一弾アルバム。アナログ盤は特殊仕様ジャケット。A面がBAD SIDE、B面がGOOD SIDEと、異なる雰囲気の曲で構成されている。
The LIVE!
[RCサクセション]

カセットテープのみでの発売。
EPLP2
[RCサクセション]

メンバーの知らないうちに出てしまった編集盤。
THE KING OF LIVE
[RCサクセション]

83年に渋谷公会堂で行われたライブを収録。 初回特典で写真集が封入。
OK
[RCサクセション]


RCサクセション初の海外レコーディング作品。繊細なラブソングからライブの定番までをも収めた一枚。
THE DAY OF R&B
[RCサクセション・CHUCK BERRY,SAM MOORE&His Sam&Dave Revue]

横浜スタジアムにて行われた同名イベントのライブ盤。初回盤は特殊仕様ジャケット。未CD化。
BEAT POPS
[RCサクセション]

初回盤アナログは特殊仕様ジャケットでポスターが特典として封入。大ヒットシングル「SUMMER TOUR」を収録。
Yeahhhhhh・・・
[RCサクセション]

武道館でのライブを収録。カセットテープでの発売。
ハード・フォーク・サクセション
[RCサクセション]

長年CD化されずにいた初期のRCベスト的なアルバム。この盤でしか聴くことの出来ない曲も。
BLUE
[RCサクセション]

ジャケットのイメージそのままに、ハードでエモーショナルなロックンロールアルバム。
EPLP
[RCサクセション]

5枚のシングルをまとめた、当時のRCのベスト盤ともいえるアルバム。
PLEASE
[RCサクセション]

今でもライブで聴ける曲の揃う、新生RCの初スタジオ録音アルバム。
RHAPSODY
[RCサクセション]

エレキ編成となったRCの第一弾アルバム。久保講堂でのライブを収録。
シングル・マン
[RCサクセション]

発売されるやいなや廃盤にされたアルバム。しかし「再発実行委員会」の呼びかけで自主制作され、それから間もなく正規に再発売された。
楽しい夕に
[RCサクセション]

デビュー・アルバムに比べると、落ち着いた、やわらかな雰囲気の一枚。
初期のRCサクセション
[RCサクセション]

初回アナログ盤はWジャケット仕様。CD化の際、「楽しい夕に」との2in1仕様も発売された。
LOVE JETS
ちんぐろ
[ LOVE JETS ]

LOVE JETS、地球での1st.アルバム。
DANGER
天才たけしの元気が出るテレビ祝10周年特盤
[Various Artists]

異色の一枚。「元気が出る音頭」がDANGERによるもの。
DANGER II
[DANGER]


のちに「DANGER」(’82年発売)と2in1でCD化
DANGER
[Dr.UMEZU BAND+KIYOSHIRO]

フリージャズユニット、どくとる梅津バンド(D・U・B)とのコラボレーション。のちに「DANGERU」(’85年発売)と2in1でCD化。
KIYOSHIRO,JOHNNY,LOUIS&CHAR
県立地球防衛軍
[Various Artists]

同タイトルアニメのサウンド・トラック集。ジョニー、ルイス&チャーとのコラボレーションで3曲を提供。
HIS
日本の人
[HIS]

清志郎、細野晴臣、坂本冬美の3人からなるユニット。ユニット名はそれぞれの苗字の頭文字をから。実力と遊び心の一枚。
忌野清志郎&THE 2・3’S
Music From POWER HOUSE
[忌野清志郎&THE 2・3’S]

バンドとしての音も完成されてきた2・3’Sセカンドアルバム。イギリスでのレコーディング作品。
GO GO 2・3’S
[忌野清志郎&THE 2・3’S]

ディープ&バイツの山川のりお、現HIGH-LOWSの大島賢治ら、若いメンバーと結成した新バンドの、明るく自由な雰囲気の1stアルバム。
Kiyoshiro meets de‐ga‐show
Hospital
[Kiyoshiro meets de‐ga‐show]

片山広明のジャズ・ユニット、de‐ga‐showとのコラボレーション・アルバム。
忌野清志郎Little Screaming Revue
冬の十字架
[忌野清志郎Little Screaming Revue]

パンクバージョンの「君が代」の収録にレコード会社が難色を示したため、自主レーベルでのリリース。マスコミでも多く取り上げられ、一般的にも話題に なる。ハードな感触のアルバム。
Rainbow Cafe
[忌野清志郎Little Screaming Revue]

ライブでお馴染みだった「ひどい雨」や、竹中直人やSMAPに提供した楽曲も収録の、聴きごたえのある一枚。
GROOVIN’ TIME
[忌野清志郎Little Screaming Revue]

忌野清志郎Little Screaming Revueの1stアルバム。メンバーは三宅伸治、藤井裕、富岡“GRICO”義広。
ラフィータフィー
夏の十字架
[ラフィータフィー]

ライブハウス批判で物議をかもした「ライブ・ハウス」や「君が代」のライブバージョンを収録。
秋の十字架
[ラフィータフィー]

映画「不確かなメロディー」の中でメインで流れる「水の泡」が収録。静かな雰囲気の一枚。
THE TIMERS
不死身のタイマーズ
[THE TIMERS]

レコード会社から発売するにはあまりにも過激と思われる曲を収録した自主制作盤。
復活!!THE TIMERS
[THE TIMERS]

5年の沈黙を破り復活、依然血気盛んなタイマーズの2ndアルバム。
THE TIMERS
[THE TIMERS]

清志郎との関わりが噂されるバンドのデビューアルバム。初回盤はアナログがピクチャー盤、CDがピクチャー・レーベル仕様 。